皆さんこんにちは。
今回ご紹介するサイトはこちら「ヘルプ」です。
途中までは怪しさ指数低めかな、と思いきや…?早速見ていきましょう。
LINEアカウントを友だち追加していただき、このサイトについてまたは、他の怪しいサイトについて情報をいただけたら幸いです♪ご協力よろしくお願いいたします。
サイト概要
サイト名 | ヘルプ/☆(星、白い星、白星) |
運営会社 | 合同会社WoodRiver(ウッドリバー) |
内容 | 報酬金・出会い |
URL | http://pc.xjr400.jp/ ※他もあり |
怪しさ指数:★★★
(あくまで私見で★3段階で評価)
特定商取引法に基づく表記
会員ランクによって、メニューの利用に必要なポイント数が変わるようですね。
あとで詳しく見てみましょう。
問い合わせ先メールアドレスがフリーメールという点に少しモヤっとします…使用料もかからないし手間もなく気軽に作れちゃいますよね。
まあフリーメールじゃだめ!って決まりではないのでなんともですが…。
とはいえ、@会社名.comや@サイト名.comなどの運営会社でも怪しかったサイトはいくらでもありますし、ここはまあ怪しさ指数の算出には含めないでおきます!
合同会社WoodRiver(ウッドリバー)を調べてみた
所在地
住所検索してみると、本当にここで会社をやってるの?と思うくらいごく一般的な築35年の賃貸アパートが出てきました。不安すぎたので調べてみたら…
会社情報
運営会社 | 合同会社WoodRiver |
運営者名 | 木川裕一 |
法人番号 | 3060003003751 |
電話番号 | 050-6872-1496 |
メール | [email protected] |
きちんと法人の届け出はされていることが確認できました。
料金・支払情報・決済代行会社
1か月はお試し期間なんですね。認定会員以上になると「情報送信サービス」が利用できるみたいです。これについては、実態はどう?の部分で見ていきたいと思います。
ポイントの購入方法は以下のとおりです。
銀行振込 | 要問い合わせ |
クレジットカード決済 | ※決済代行はZ-GOODクレジット、Transクレジット |
コンビニ決済 | ※ネットライドキャッシュのみで、決済代行はTech Coin |
このサイトも、銀行振込でポイントを購入したい場合はわざわざ【管理局】まで問い合わせをしないといけないようです。怪しい気配がしてきましたね…
サーバー・ドメイン
サーバー運営組織 | MAINT-AKITAKOMACHINETLLC-JP |
IPアドレス | 103.55.193.116 |
国 | 日本 |
ドメイン作成日 | 2021/07/26 |
登録者情報 | 合同会社WoodRiver |
サーバーは日本のものでした。運営会社の所在地も日本なのでトラブル交渉もしやすいですね。
実態はどう?
悩み相談の相手になってくれたら報酬を支払いますというアレです。
「簡単に稼げる」「在宅ワーク」「短時間」「安全」を掲げたSNSの投稿や広告、副業情報サイトが入口になっています。
情報を得るためにメッセージを送ったり副業情報サイトに登録すると、相談相手を求めている方からメッセージが届くのですが、このサイトに飛ばされます。内容的にはこんな感じ。
相談に乗るだけで月々40万円!と思いきや、継続的に相談に乗ってもらいたいということで最初の月は+20万円の計60万円!すぐにでも報酬を受け取りたいところです。しかし、このサイトはお試し会員からのスタートなはず。認定会員以上にならないと「情報送信サービス」を利用できないと利用規約や料金表にも書いてありました。
サイト内に案内があるなら良心的なのでは?と思いますよね。
けれどもここからひえ~な展開になっていくので、早速ご覧ください。
まずは、優良会員になるため指示に従っていきます。
サイト利用の実績の基準がわかりませんが、実績がない人はサポート保証というものに入らないと優良会員にはなれないとのこと。これも、利用規約に書いてありました。
ここで登場するSコインについてはこちら↓
手っ取り早く集めるにはポイントとの交換になるでしょうね。実質、ポイントを購入すればSコインも得られると。
確かに特定商取引法に基づく表記内でも、‟ポイント購入以外の料金発生はない”と書いてありましたが…Sコインはまあ包括的な言い方ですね。
なんだか前にもこんなのあった気がするんだけど…
1Sコイン=100円分、ポイントの10倍の金額でようやく得られる計算です。そしてそして…見切れちゃったけど、これも豪華景品と交換できるようですw引き続き、優良会員への道のりを追います。
「サポート保証サポート」ってw誤字ですかねw認定コードが発行されました。どこからどこまでがコードなのかわからない…すでにややこしい。しかも、いつまでに送ってという時間制限がついています。
失敗です。
MCからNo・も認定コードに含まれていたんですね。発行の時点でも【】←これでくくってここからここまでがコードだよ!ってしてくれてもいいのに。ここまでは条件とかが比較的事前に案内されていただけに、え、なんでここ説明省いた?って感じです。
自動的に特殊処理へ移行されてしまうようなので、サポート保証の180Sコイン分はこれでもう返金されなくなってしまいました。
自動的に移行されてお金も返ってこなくなったのに、特殊処理をしてもらうにはこちらからお願いしないといけないようですw
お金も返ってこないなら、やらなきゃ損だと思っちゃいますよねこんなの。
ここからは怒涛のSコイン要求ラッシュです。
追加300Sコイン(30,000円)で行われる認証方法がこちら↓
いやいやどうみても最初の文字「w」では!?!?ふ、複雑すぎる…相手はクリアしているようです。
次の案内はこちら。
確かにこれなら英数字に比べて難易度は低そうですが450Sコイン(45,000円)が必要になります。そしてこのひらがな認証も失敗しちゃうと、また違う認証方法の案内が続いていきます。
そしてしまいには…アカウントに制限がw解除するには1800Sコインかかるそうです。1Sコイン=100円分なので180,000円分!?高すぎるwwww
こんなことが続き、永遠に会員ランクを上げることができません。
この間、相手からはこんなメッセージがきていました。
失敗を励ましてくれたり、認証にかかった費用は負担すると言ってくれたり…あきらめたくないからこのまま続けようと言ってきます。
…キリがなくなっちゃったので切り上げます。このまま続けたとして、報酬の受け取りまでスムーズにたどり着けるのでしょうか?
言いたい放題の私的感想
正直な話、たどり着けないと私は思います。ここまでの間で発生した費用は報酬と一緒に相手が払ってくれるということでしたが、結局はそれも果たされず…の未来が見えてしまいました。これを乗り越えて報酬をゲットできた猛者がいるなら是非挙手してほしい。
これまで騙されたサイトはこんな感じでした。
- いろんな手続きが繰り返されていつまでも終わらず、結局は気力・資金力とともに力尽きてしまってお金を受け取るところまでいけない
- その間にかかった料金がとんでもないことになる
いや、このサイトも一緒じゃない!?ただ、このサイトに関しては
- 「情報送信サービス」を利用するなら条件があること
- サイト利用の実績がない人は「サポート保証」をつけないと優良会員になれないこと
- 口座を他人に教えても問題はないのか?
などがサイト内に書いてあったりして、他のサイトと比べると前もっての案内や説明が割とされているように感じました。
ただ、こういうの↓を見るとなんとなーく思っちゃうのが…
善意の説明かと思いきや相当なリスクヘッジですよね。自分の意思で課金してるんだから後で文句言ってくるなよ!って言っているように聞こえませんか?サイト側自らが言ってくるってことは、きっとトラブルが多いんでしょうね。だからこそ、あらかじめの案内・説明をしていると感じます。ただ、口座を他人に教えても問題はないのか?という案内に関してなんですけど…
これをいうなら、ポイント購入時に銀行振込を希望する場合に【管理局】まで問い合わせをさせるのはなぜなんでしょうか?w
ここからは私が個人的につっこみたくなった部分に触れさせてもらいたいと思います。
では1つ目にまいりましょう。
メッセージの中で管理局が相手のことを「交際会員」と表現しています。え?いつから交際してた???
特定商取引法に基づく表記内【役務の内容】から、このサイトは出会い系サイトだとわかる記載はありました。だから決めつけられているのかなあ?まあこれはそれほど気にすることでもないかって思わなくもないですがw
主に次からが、怪しさ指数で★★★をつけたくなった理由となっています。
2つ目は、Sコインの取得方法ですが、これ前に記事にしたサイトspareribsやCOUPLEと同じなのでは!?
サイトの運営会社は違えど、他にも共通点がないか確認してみるとサーバー運営組織が同じ「MAINT-AKITAKOMACHINETLLC-JP」でした。
MAINT-AKITAKOMACHINETLLC-JPで検索すると、「サクラサイト」「詐欺」などのワードで関連付けられている悪質サイトに関するレビューページをちらほら見かけました。私も引き続き注視していきたいと思います。
3つ目は、またも既視感を感じるこれ↓
こちらも既に記事にしたサイト、GoToでも見かけましたね。クリックしてみると、やはり同じ窓口でした。そして、なんということでしょう…GoToのサーバー運営組織もMAINT-AKITAKOMACHINETLLC-JPです。ということは、GoToと同じ運営会社のnetf1xとの繋がりも関連付けられます。
- spareribs
- COUPLE
- GoTo
- netf1x
皆さんこんにちは。今日ご紹介するサイトはこちら「COUPLE(カップル)」です。カップルなのに連絡先が教えあえない出会えないサイトです。皆さんはどんなサイトに引っかかりそうになりますか?LINEで友だち追加していただき、このサイ[…]
皆さんこんにちは。今日紹介するサイトはこちら「netf1x(ネトフィックス)」です。実は以前取り上げたサイトと大きな繋がりが…。早速ですが、紹介に入ってまいります!皆さんはどんなサイトに引っかかりそうになりますか?LIN[…]
そして、今回の「ヘルプ」。要注意ですね。これからも、グループ的なサイトを見つけ次第ご紹介していきたいと思います。
でも、その金額は課金した分よりも圧倒的に少ない金額のようなので、“返金してもらいたい”、“返金をもちかけられた”という時は焦って返答せずに、冷静に対応してくれる専門家にお願いするのが一番安心です。そこで焦って返金を受けてしまうと、やっぱり納得できない!となっても誰がなんと言おうと二度と聞いてもらえないですしそれ以上の返金もしてもらえません。
上記のトラブル無料相談所経由でこういう話を持ち掛けてくることが考えられます。
まあ、繋がりが関連付けられるサイトの中には無料相談所が掲載されていないところもあったのでその限りではないですがね。