皆さんこんにちは。
今回の悪質支援金詐欺サイトは「vermut(ベルモット)」です。
被害者の年齢層が高い事例が増加しています。私は騙されないわよって自信を持っている人ほど注意が必要ですよ!
vermut(ベルモット)の概要
サイト名 | vermut(ベルモット) |
運営会社 | RAISE LOYAL LIMITED |
運営責任者 | QI YUNHAI |
内容 | 支援金詐欺 |
URL | https://vin.vaji47uj.com/ |
怪しさ指数:★★★
(あくまで私見で!★3段階で評価)
登場人物
①全国コミュニティ査定委員会 会長 竹谷
支援金53億2,800万円の案内役
◯◯様、改めまして最優秀会員賞受賞おめでとうございます。
私としてはグランドマスターの利用にて全国で集まっています支援金53億2800万円と全国のサイトで使える特典を受け取ってもらいたいと思っています。
支援金に関して全国コミュニティ査定委員会にて集まっております為にこちらのサイトで
支援金のお渡しとなります。
本日、私からの最後の延長となっておりますが本当に本日が最後。
明日以降のご案内はできなくなってしまうため、必ずやお受け取りをお願い致します。
②グランドマスター専属コンシェルジュ:朝比奈
支援金53億2,800万円の案内役
記載中手続き完了にて53億2800万円はナイショ様のものとなります。
③国家公認救済確約機関 最高責任者 伊達
救済金9億5,400万円の案内役
救済確約保証制度でございますが私が持ちます最高権限を発動し本日22時まで延長を実現できましたのでご安心ください。
〇〇様は本日22時までに救済確約保証制度手続きをお済ませ頂くことで9億5400万円の現金の受け渡しさらに個人情報名簿の交換についても行うことができるようになります。〇〇様との連絡交換を希望している方はたくさんいらっしゃいます。
④■救済担当■泉田
救済金9億5,400万円の案内役
■救済金9億5400万円受取はコチラ■
〇〇様、大変お待たせいたしました。
これより〇〇様へ救済金9億5400万円のお渡しをさせて頂きます。
既に救済金9億5400万円のお渡し準備は完了済みとなっておりますが救済金9億5400万円を行う上で今回の救済確約保証制度の発起人である国家公認救済確約機関へ【救済申請書の提出】が必須項目となっております。
~中略~
こちらの救済申請書の作成、提出にて〇〇様は救済金9億5400万円のお受け取りができます。
それでは急先申請書作成並びに行政書士委託費用と致しまして【20,000円】のポイント購入を行い、最終合言葉の【申請書依頼】とお送りくださいませ。
⑤小泉正子
救済金を受け取れたと話す人
以前救済確約保証制度で救済された経験者です救済確約保証制度に選ばれたときの私は来日した外国人の方たちに日本の伝統工芸品を販売するビジネスをやっていましたがコロナで会社は倒産し1200万円の借金を背負っていたときでした。ですので救済確約保証制度で救済されて私の人生は息を吹き返すことができました。
救済金で1200万円の借金も全額返済しました。そして今は新しいマイホームの購入に動いていますよ。是非〇〇さんも救済確約保証制度を受けてみてくださいね。
⑥宮本まり
救済金を受け取れたと話す人
でも22時以降の延長は伊達さんでも一切延長できないと言われているのでこの延長が最後になるようです。私もみんなも〇〇さんの救済確約保証制度を心待ちにしていますよ。9億5400万円を受け取って頂き人生を謳歌してください。
vermut(ベルモット)の実態はどう?
今回は、実際に被害にあった方々から情報提供をいただけました!では、早速紹介していきたいと思います!
被害者情報
◆きっかけ
被害者さんは、ある日突然「支援金をあげる」といった迷惑メールを受信したことをきっかけに「vermut(ベルモット)」に利用登録されたそうです。
◆課金に至った経緯
サイトに登録後、いろんな人に15億や53億を支援すると言い寄られ、それを信じた被害者さんは、やりとりを続ける為にサイト内で課金を続けたとのこと。
しかし、支援金の受け取りを手続きを進めけていくと「送金費用」「システム解除費用」などが必要と言われたそうです。
受け取り手続きに必要な高額なポイントを複数回に渡り購入したが、結局は支援金をもらえることはなかったようです。

ポイント購入させるのを目的とした支援金詐欺サイトが増えています。まず詐欺被害に巻き込まれないように、信憑性があるサイトかどうかしっかり確認することが極めて重要です。過度に良い条件や特典を謳う場合も疑ってみた方がいいと思います。現実的でない条件は、詐欺の兆候かもしれません。
今回、情報提供頂いた方々は、私がおすすめする専門家に相談した結果、返金が叶ったとの報告がありました。このように専門家に相談した結果、騙された金額の一部を取り戻せることがあります。
もし、自分も詐欺被害に巻き込まれているかもしれないと感じる方は、急いで専門家に相談してみましょう。正しいアドバイスを提供できる信頼性のある専門家に相談さえすれば、返金も夢じゃない!
支援金・当選金詐欺、占い詐欺、副業詐欺、出会えない系サクラ詐欺、芸能人なりすまし詐欺などなど、もしも悪質詐欺サイトの被害にあってしまったときはどうしたらいいか、私の経験もふまえてまとめてみました😂怪しいサイトは、未然に察知して利用しない[…]

今まで貯めてきたお金をこのサイトに使うべきか否かを
今回は、情報を頂き誠にありがとうございました!
vermut(ベルモット)の特定商取引法に基づく表記

では、順番に見ていきましょう! 皆さんこんにちは!ここで心機一転、最近は、法律について調べたり、勉強しているよしこです。もう騙されるわけにはいきません!今回は「特定商取引法」について詳しく調べてきました!これを見つつ悪質なサイトを見抜く参考にしてみてくださいね[…]
RAISE LOYAL LIMITEDについて調べてみた
所在地
イギリス領ヴァージン諸島の首府ロードタウンにあるようですが、明確な所在地はわかりません。ヴァージン諸島はカリブ海に点在している島々です。
「P.O.Box」とあるので、つまり私書箱を指しているようです。私書箱の表示は、特商法表記に記載する住所としては認められていません。
特定商取引法に基づく表記には「特定商取引法」により掲載する項目が定められています。住所は、現に活動している住所を正確に記載する必要があります。住所の番地を省略したりすることはできません。
表記事項に漏れがある、もしくは誤りがあった場合には、特定商取引法に基づく表記違反とみなされるおそれがあります。
料金
1Pt=10円
ポイントの有効期限は、購入日から6か月以内。

ポイントの購入方法は以下のとおりです。
決済方法 | 決済代行サービス(決済代行会社) |
---|---|
ビットキャッシュ決済 | 調査の結果、決済代行会社の存在は確認できませんでした※ |
ネットライドキャッシュ決済 | 調査の結果、決済代行会社の存在は確認できませんでした※ |
Appleギフトカード決済 | 調査の結果、決済代行会社の存在は確認できませんでした※ |
※この部分については、RAISE LOYAL LIMITEDと各プリペイド発行会社の直接契約もしくは抜き取りの可能性が考えられます。
出会い系サイトでよく利用される料金の支払い方法は、以下の3つがほとんどです。 銀行振込 クレジットカード決済 コンビニ決済この中で、コンビニ決済について調べたことをまとめてみました。コンビニ決済とは?一[…]
今回でいうと、ネットライドキャッシュ決済のことを言います。
コンビニでお金を払うとプリペイド番号や管理番号といわれるものが発行される感じ。これが利用証明になるので、紛失してしまうとサイトにお金を払ったっていう主張が難しくなります。
とにかく大事なものだから絶対に捨てないように!!明細はとにかく取っておこう!お支払いをしたレシートが、意外と大事になってきます。
もし、このサイトの銀行振り込み先やクレジットカードの決済情報を知っている方がいましたら教えてくださると嬉しいです!

被害を最小限に抑えるためにも、あなたからの連絡が必要なんです!
サーバー・ドメイン
サーバー運営組織 | GPTL-HK |
IPアドレス | 103.30.252.12 |
国 | 香港 |
ドメイン作成日 | 2022-05-27 |
登録者情報 | 不明 |
サーバーは香港のものを使っています。ドメイン登録者情報などは分かりませんでした。
言いたい放題の私的感想
被害者がとても多いと噂の「vermut(ベルモット)」というサイトに、私も潜入してみることにしました!無料らしいので早速、登録してみます。

名前、性別、地域を入力し登録が完了。登録完了通知がきましたが、ログインすると免許書の提出が必要らしく年齢認証の表示がでました。

免許書の提出が必須と言ってくるのは、まだまともなサイトかと思ってしまいますね。法律に則ってサイトを運営をしているのが伺えます。普通のサイトかと信じてしまいそうになるので、ここがまた要注意ポイントかもしれないですね。
その後、運転免許証の写真を添付してメールを送りましたが、一向に連絡がきません。自分から潜入しようと思うとできないのかな?
どうやらサイト側から直にメールをもらわないと、ストーリーが展開していかないようです。潜入失敗です。
被害が多いサイトにこちらから登録しても、サクラからメッセージがこないという現象は今までに何度かありました。
疑問に思い調査した結果、悪質サイトでは広告経由とトップ画面からの登録を分けており、トップ画面から普通に登録するとサクラからメールが来ないような設定にしている可能性が高いと判明。
追跡コードを使用して登録元を判別し、利用者を分けているのかも。恐らく、警察などが調査する際にバレないようにしているのでしょうね。
とすると…このサイトから迷惑メールがきてしまった方は要注意です!ターゲットにされています。
現在、登録後の状況については調査中です。
このサイトについて情報をお持ちの方、情報提供お待ちしています!
もし、vermut(ベルモット)で高額課金しちゃったーという方がいたら、泣き寝入りせずに直ぐに専門家へ返金相談してみてくださいね。
悪質詐欺サイトの被害では、前触れなくサイトが閉鎖されて証拠が消されてしまったり、運営会社と急に連絡が取れなくなって逃げられてしまったり、といったことが多いです。
被害にあってからの時間が短ければ短いほど、返金の可能性は高くなります。
また、似たようなサイトで被害にあった、怪しいな・騙されたかもしれない!と思ったら、弁護士や司法書士に返金相談してみてはどうでしょうか?
私も相談した結果、返金されました!
他の被害者さんもきちんと相談された結果、返金されたという方が多いです。勇気を持って相談してみてください!