皆さんこんにちは。
今回ご紹介する悪質支援金詐欺サイトはこちら「Fever」です。
お金が欲しい時こそ、怪しい勧誘には要注意だよ!
Feverで支援金は受け取れる?
このサイトを検証した結果、ニセ連盟とのやりとりで、逆に課金を強要されるという疑惑が浮上しています!
皆さんご注意ください。
Fever・運営会社の概要
サイト名 | Fever |
運営会社 | CUTTING EDGE Co.,Ltd. |
運営責任者 | Somrak Saeheng |
内容 | 支援金詐欺 |
URL | http://xiu5hji6b.com/ |
怪しさ指数:★★★
(あくまで私見で!★3段階で評価)
Feverの料金
1Pt=10円
ポイントの有効期限は、個々のポイント購入日から6か月以内。

ポイントの購入方法は、以下のとおりです。
決済方法 | 決済代行サービス(決済代行会社) |
---|---|
ビットキャッシュ決済 | TECH COIN決済サービス(テックコイン株式会社) |
ネットライドキャッシュ決済 | TECH COIN決済サービス(テックコイン株式会社) |
セキュリティーマネー決済 | TECH COIN決済サービス(テックコイン株式会社) |
コンビニでお金を払うとプリペイド番号や管理番号といわれるものが発行される感じ。これが利用証明になるので、紛失してしまうとサイトにお金を払ったっていう主張が難しくなります。
とにかく大事なものだから絶対に捨てないように!!
お支払いをした際の明細がない場合は、レシートでも代用がききます。意外と大事なので大切に保管しておきましょう。
Feverのサーバー・ドメイン
なお、Feverのサーバーは香港のものを使い、QUINTRON SYSTEMS LIMITEDによって運営されています。
このドメインは、2024₋12₋04に作成され、登録者はyukiko konndouでした。
登録者住所は〒136₋0072 東京都江東区大島1-14-9、電話番号は+81.9059886597です。
Feverの特定商取引法に基づく表記

では、順番に見ていきましょう! 皆さんこんにちは!ここで心機一転、最近は、法律について調べたり、勉強しているよしこです。もう騙されるわけにはいきません!今回は「特定商取引法」について詳しく調べてきました!これを見つつ悪質なサイトを見抜く参考にしてみてくださいね[…]
CUTTING EDGE Co.,Ltd.の概要・所在地
所在地は、65 Khlong U-Tapao Subdistrict, Hat Yai District, Songkhla Province 90110 Thailand.
タイ南部のソンクラー県(Songkhla Province)最大の都市ハートヤイ地区にあるようですが、明確な場所は分かりません。
あえて、所在地をはっきりさせていないのは、場所を特定されたくないってことなのでしょうか。
住所は現に活動している住所を正確に記載する必要があります。住所の番地を省略したりすることはできません。
表記事項に漏れがある、もしくは誤りがあった場合には、特定商取引法に基づく表記違反とみなされるおそれがあります。
Feverの口コミと評判
今のところ、ネット上の口コミを入手できませんでした💦
情報をお持ちの方、どんな小さいことでもいいのでよしこに教えて下さい!

このようなメールに対して、絶対に「返信」しない方がいいです。
返信すると、そのメールアドレスが「生きているメールアドレス」いわば有効であることを教えることになり、さらに多くの迷惑メールが届く原因になる可能性があります。
藤間光秀からの勧誘は、こんな迷惑メールから!
ある日、突然「【支給額について】支給額(【支給額について】支給額)」という迷惑メールが届きました。

気になったので、本文のURLをクリックすると!
「支援受け取りについてのご案内」とのメッセージが…
こちらは貴方様の個人資産となりますので貴方様だけがお受取り出来る支援金となります。
80億円
貴方様へのお渡し担当『特別法人支援団体:藤間』

お受取りの際【送金同意証明書3,000円】の手続きと【指定口座情報】が必要となりますが、他に必要なお手続き等は一切必要御座いません。ご安心下さい。

受け取るには、3,000円必要になるようです。

よしこ
オチ判明です。
Feverの支援者たち
Feverに登場する支援者「藤間光秀」

特別法人支援団体の1人
貴方様は”支援金受取りリスト”に選ばれました。誠におめでとう御座います。
~中略~
【支援リスト】とは…現在と過去に【支援】で背負う必要のない負担を背負ってしまった方に※特別支援救済※として支援金(80億)をお渡しさせて頂いております。
Feverの退会方法
ちょっと待った!

よしこ
すでにある程度の金額を課金してしまい、返金してほしいと悔しい思いをしている方もいるのではないでしょうか。
そんな思いを抱えている方は退会する前に一度、専門家に相談することをおすすめします。
悪質詐欺サイトの被害では、前触れなくサイトが閉鎖されて証拠が消されてしまったり、運営会社と急に連絡が取れなくなって逃げられてしまったり、といったことが多いです。
被害にあってからの時間が短ければ短いほど、返金の可能性は高くなります。
その後の書類の送付や電話でのやりとりも、段取り良く進めることが大切だよ!
お困りの際は、ぜひよしこがおすすめする専門家に相談してみてね!無料でお悩みを聞いてくれますよ。
Feverの言いたい放題の私的感想
今回、80億円の支援金が受け取れるかと思いきや、3,000円の送金同意証明書が必要と言われました。これは典型的な支援金詐欺の手口です。
最初は「現在と過去に【支援】で背負う必要のない負担を背負ってしまった方に※特別支援救済※として支援金(80億)をお渡しさせて頂いております」と言っていたのに、話が矛盾していますよね。
そもそも、本当に80億円を渡してくれるなら、その中から3,000円を差し引いてくれてもいいはず…。
しかも、こういったサイトは一度課金すると、今度は別の理由をつけて次々と課金を要求してきます。

よしこ
それにしても藤間光秀…聞き覚えがある名前だなと思い調べてみたら、過去に潜入したサイトでも出会ったことがありました!
Buono(ボーノ)【悪質支援金】 皆さんこんにちは。今回の悪質支援金詐欺サイトは「Buono(ボーノ)」です。特別法人支援団体所属の藤間光秀から80億円支援金が受け取り出来るという悪質サイトです。お金に困って無くても、貴方へ80億円の送金が決まっていますと言[…]
この時も支援金80億円だったなぁ…恐らく、運営会社やサイト名を変えて同じ手口を使い回しているのでしょう。
すでに課金してしまった場合は早めの対処が鉄則です。
他にも、支援金詐欺の手口や対処法を詳しく調べてみました。支援金詐欺についてもっと詳しく知りたい方はこちらをクリックしてみてね! 支援金詐欺とは何か支援金詐欺は、架空の支援金や寄付を振り込むと言って、お金や個人情報をだまし取る詐欺の手法です。過去によしこが潜入したサイトでは、架空の慈善団体や多額の財産を持った支援者を装った詐欺師が多く存在していたの!サイト[…]
また、似たようなサイトで被害にあった、怪しいな、騙されたかもしれない!と思ったら一度、弁護士や司法書士に返金相談してみてはどうでしょうか?
私も相談した結果、返金されました!
他の被害者さんもきちんと相談された結果、返金されたという方が多いです。勇気を持って相談してください!
・出会い系サイト詐欺・副業詐欺を解決することをメイン業務としている司法書士事務所 丹誠司法書士法人は、出会い系サイト詐欺、副業詐欺をメインに取り扱っている司法書士事務所です。 豊富な実績を持ち、LINEでの無料相談を24時間受け付けています。また、丹誠司法書士法人では、被害に遭われた方の負担をできる限り軽減するため、相談料や着手金を0円とし、安心の成功報酬型を採用しています。詐欺に遭ったかどうか確信が持てない場合でも、専門家が無料で事前調査・診断してくれるため、不安な方は相談をお勧めします!おすすめの事務所紹介
・返金実績11億円超、相談累計2.5万件以上と豊富な実績。