お金を取り戻す!無料相談はこちら

ラブリーは支援金詐欺サイト💰️?太田さつきから350万Ptのプレゼント?!|騙され女の逆襲
怪しいなと思ったらサイト名やサクラの名前で上のキーワード欄から検索してみてください!

ラブリーは支援金詐欺サイト💰️?太田さつきから350万Ptのプレゼント?!

ラブリー桜アイキャッチ

皆さんこんにちは。
今回ご紹介する悪質支援金詐欺サイトはこちら「ラブリー」です。
お金が欲しい時こそ、怪しい勧誘には要注意だよ!

ラブリーで支援金は受け取れる?

このサイトを検証した結果、ニセ連盟とのやりとりで、逆に課金を強要されるという疑惑が浮上しています!
皆さんご注意ください。

ラブリー・運営会社の概要

サイト名ラブリー
運営会社SCREW CANE Co., Ltd.
代表者Chattrathip Sawangarom
内容支援金詐欺
URLhttps://deep-diagnoses.com/

怪しさ指数:★★★
(あくまで私見で!★3段階で評価)

ラブリーの料金

1Pt=10円
ポイントの有効期限は、個々のポイント購入日から6か月以内。

ラブリーのポイント表

ポイントの購入方法は、以下のとおりです。

決済方法決済代行サービス(決済代行会社)
ビットキャッシュ決済TECH COIN決済サービス(テックコイン株式会社)
ネットライドキャッシュ決済
TECH COIN決済サービス(テックコイン株式会社)
セキュリティーマネー決済TECH COIN決済サービス(テックコイン株式会社)
G-MONEY決済TECH COIN決済サービス(テックコイン株式会社)
コンビニ決済についてまとめている記事は、よしこのTOPページから『ジャンル:その他』で確認できるよ!
ぜひ、チェックしてみてね!
今回でいうと、ビットキャッシュ決済・ネットライドキャッシュ決済・セキュリティーマネー決済・G-MONEY決済のことを言います。
コンビニでお金を払うとリペイド番号管理番号といわれるものが発行される感じ。これが利用証明になるので、紛失してしまうとイトにお金を払ったっていう主張が難しくなります。
とにかく大事なものだから絶対に捨てないように!!
お支払いをした際の明細がない場合は、レシートでも代用がききます。意外と大事なので大切に保管しておきましょう。
こねこ
明細はとにかく取っておこう!

ラブリーのサーバー・ドメイン

なお、ラブリーのサーバーは、香港のものを使いGPTL-HKによって運営されています。
ドメインは、2025-03-05に作成されていましたが、登録者情報などは分かりませんでした。

ラブリーの特定商取引法に基づく表記

ラブリーの特商法

では、順番にみていきましょう!

関連記事

皆さんこんにちは!ここで心機一転、最近は、法律について調べたり、勉強しているよしこです。もう騙されるわけにはいきません!今回は「特定商取引法」について詳しく調べてきました!これを見つつ悪質なサイトを見抜く参考にしてみてくださいね[…]

SCREW CANE Co., Ltd.の概要・所在地

ラブリーの運営会社の住所

所在地は、15 Village No.3, Pak Nam Laem Sing Subdistrict Leam Sing District Chanthaburi Province 22130 Thailand.
タイのチャンタブリー県ラエム・シン郡パクナム・レームシン地区あたりにあるようですが、明確な場所は分かりません。
あえて、所在地をはっきりさせてないのは、場所を特定されたくない
ってことなのでしょうか。

特定商取引法に基づく表記には「特定商取引法」により掲載する項目が定められています。住所は現に活動している住所を正確に記載する必要があります。住所の番地を省略したりすることはできません。
表記事項に漏れがある、もしくは誤りがあった場合には、特定商取引法に基づく表記違反とみなされるおそれがあります。

ラブリーの口コミと評判

今のところ、ネット上の口コミを入手できませんでした💦
情報をお持ちの方、どんな小さいことでもいいのでよしこに教えて下さい!

よしこ
「大金を受け取れる」といった内容の迷惑メール100%詐欺メールだよ
多くの悪質な支援金サイトは、入手したメールアドレス宛に迷惑メールを送信してきます。
このようなメールに対して、絶対に「返信」しないことが大切です。
返信をしてしまうと、そのメールアドレスが「生きているメールアドレス」いわば有効であることを知らせることになり、さらに多くの迷惑メールが届く原因なる可能性があります。
よしこ

業者からカモリストとして認定されちゃうってことね!

ラブリーの勧誘は、こんな迷惑メールから!

ある日、突然「3,500,000ポイントをゲストさ」という迷惑メールが届きました。

ラブリーの迷惑メール「350万Pt」をゲストさんにプレゼント

気になったので、本文のURLをクリックすると…
★太田さつきと名乗る人物から「3,500,000ポイントをゲストさんへのプレゼント分として手配完了!」とのメッセージが…!

もうポイント交換所にログインできますよね?
なら350万PTを利用して現金にする案内が担当から届いています。
~中略~
手配が終えた為、担当より、『では、ゲスト様が350万PTを利用する正式な申請が必要となるので、【利用申請/ゲスト】と追加している350万PTを利用する事を正式に申請して下さい。』と連絡が入ってますので、このまま私にご連絡を頂けますか?
太田さつきから350万ポイントのプレゼントとのメッセージ

ひとまず、言われたとおり【利用申請/ゲスト】と返信。
その後、口座情報【サイン/よしこ】を書いて返信するよう言われました。
今まで潜入した支援金詐欺サイトの流れを考えるとこうしたやりとりを何度か繰り返した末に、結局は「課金が必要になる」といったオチに辿りつきます。
同じようなメッセージを不特定多数に送りつけ、課金へと誘導している危険性が高いので皆さんも気をつけてくださいね。

こねこ
うまい話には裏があるよ!

ラブリーの支援者たち

ラブリーに登場する支援者「★太田さつき」

ラブリーのサクラ「太田さつき」

オフラインの活動には限界があることを痛感し、より多くの人を支えるためにネットでの発信を始めたのですよろしくお願いします!

申請ありがとうございました!!今、所持ポイントに見えている350万PT(3500万円分)は、ゲストさんへのプレゼント分です。
既に、サイト上にも「ポイント交換所」があり、そちらにログインできますよね?

ラブリーに登場する支援者「由井 京子」

ラブリーのサクラ「由井京子」

由井京子と申します。
資産をお譲りします。
夫と2人で築き上げてきた資産ですが、夫が死別し私も心筋梗塞を煩ったり高齢ですからいつ死んでもおかしくありません。

はじめまして由井京子と申します。
今回、あなたに突然のメールをお許し下さいませ。私の個人の資産は3000万円あります。
今回、あなたに連絡をしたのは、半年の命だと余命宣告された私の資産…3000万円を受取って頂きたいと考えご連絡をさせて頂きました。

ラブリーに登場する支援者「◇田沼「まごころ便」創業者◇」

ラブリーのサクラ「田沼-まごころ便創業者」
年齢:40代後半
20代の頃、金融業界で働き、上司に魅入られ投資関連の会社を経営していいました。しかし名義貸しの詐欺に巻き込まれ、名義を貸した相手の8,000万円の多額の負債を抱えたことで会社は倒産。人生のどん底を経験。

あなたの他に今日は200万円を既に2名へ配送完了!その仲間になるため現金配送サービス「まごころ便」の申込連絡をくださいね!

ラブリーの退会方法

ちょっと待った!

よしこ
もしかして、何もしないで退会しようとしてない?

すでにある程度の金額を課金してしまい、返金してほしいと悔しい思いをしている方もいるのではないでしょうか。
そんな思いを抱えている方は退会する前に一度、専門家に相談することをおすすめします。

悪質詐欺サイトの被害では、前触れなくサイトが閉鎖されて証拠が消されてしまったり、運営会社と急に連絡が取れなくなって逃げられてしまったり、といったことが多いです。
被害にあってからの時間が短ければ短いほど、返金の可能性は高くなります。
その後の書類の送付や電話でのやりとりも、段取り良く進めることが大切だよ!

お困りの際は、ぜひよしこがおすすめする専門家に相談してみてね!無料でお悩みを聞いてくれますよ。

豊富な実績を持つ丹誠司法書士法人

着手金・相談料0円の安心の成功報酬型。LINEの無料相談は24時間受付中

お金を取り戻す!無料相談はこちら

ちなみにサイトには、退会方法について

会員は、当社の定める手続きによって、いつでも退会できるものとします。
退会希望の場合はサポートまでメールにてご連絡ください。

と書かれていました。
とはいえ、結局なかなか退会できないサイトばっかりなんだよね…💦
ある程度課金してしまった方は、退会してしまうと課金してしまったお金を取り戻せない可能性があるのでひとまず、よしこがおすすめする専門家に相談してみてね!

ラブリーの言いたい放題の私的感想

今回、太田さつきさんから「350万円分のポイントをプレゼントしたい」と言われました。

何度かやり取りを続けましたが、口座情報を聞かれるなどなかなかポイントを受け取れる段階まで進みません。
おそらく、個人情報を聞き出しながら、最終的には課金させるつもりだったのでしょう。これは典型的な支援金詐欺の手口です。
そもそも、赤の他人から突然、お金をもらえることは基本的にありません。
多くの場合、こうした申し出は相手をうまく言いくるめるためのものであり、お金をだまし取ろうとする詐欺師によるものです。
インターネット上では簡単にサイト登録ができる一方で、本人確認が難しいため、詐欺目的の人も容易に潜り込むことができるのも事実。

また、前触れなくサイトが閉鎖されて証拠が消されてしまうこともよくあるので、そのためにもやり取りしていたスクリーンショットを残しておくことが大事です。
特に、お金が絡んだ際のやり取りは記録しておきましょう。


よしこ
万が一サイトが見られなくなっても、諦めるのはまだ早い

他にも、支援金詐欺の手口対処法を詳しく調べてみました。支援金詐欺についてもっと詳しく知りたい方はこちらをクリックしてみてね!

関連記事

支援金詐欺とは何か支援金詐欺は、架空の支援金や寄付を振り込むと言って、お金や個人情報をだまし取る詐欺の手法です。過去によしこが潜入したサイトでは、架空の慈善団体や多額の財産を持った支援者を装った詐欺師が多く存在していたの!サイト[…]

もし、「ラブリー」高額課金しちゃったーという方は泣き寝入りせず直ぐ専門家へ返金相談してみてください!
また、似たようなサイトで被害にあった、怪しいな、騙されたかもしれない!と思ったら一度、弁護士司法書士に返金相談してみてはどうでしょうか?

私も相談した結果、返金されました!
他の被害者さんもきちんと相談された結果、返金されたという方が多いです。勇気を持って相談してください!

ラブリーの一句

おすすめの事務所紹介

出会い系サイト詐欺・副業詐欺を解決することをメイン業務としている司法書士事務所
返金実績11億円超、相談累計2.5万件以上と豊富な実績。

丹誠司法書士法人は、出会い系サイト詐欺、副業詐欺をメインに取り扱っている司法書士事務所です。

豊富な実績を持ち、LINEでの無料相談を24時間受け付けていますまた、丹誠司法書士法人では、被害に遭われた方の負担をできる限り軽減するため、相談料や着手金を0円とし、安心の成功報酬型を採用しています。詐欺に遭ったかどうか確信が持てない場合でも、専門家が無料で事前調査・診断してくれるため、不安な方は相談をお勧めします!

お金を取り戻す!無料相談はこちら