皆さんこんにちは。
今回ご紹介するサイトはこちら「WEB(ウェブ)」です。
LINE追加いただき、このサイトについて又は他の怪しいサイトについて情報をいただけたら幸いです♪
ご協力よろしくお願いいたします。
サイト概要
サイト名 | WEB(ウェブ) |
運営会社 | NGUYEN DAT DISTRIBUTION COMPANY LIMITED |
内容 | 報酬金・譲渡金渡します系 |
URL | http://web210715.com/ ※他もあり |
怪しさ指数:★★★(あくまで私見で★3段階で評価)
特定商取引法に基づく表記
ま~たベトナムの首都、ハノイ市にある会社です。
今回はそのなかでもフースエン県というところにある会社でしたが、ハノイにはこういったサイトを運営している会社が他にもありそうですね。ベトナムの会社が出てきたら、引き続きチェックしていきたいと思います。
国際電話料金の目安【日本→ベトナム】はこちら。
※最新料金をご確認下さい
電話会社 | 通話料金 |
---|---|
NTT(ひかり電話) | 85円/分 |
KDDI(au国際電話) | 130円/分 |
docomo(ワールドコール) | 136円/分 |
softbank(国際電話) | 198円/分 |
問い合わせの受付可能時間が、電話にしろメールにしろそれぞれベトナム時間なのか日本時間でいいのかわかりませんね。
それ以前に、日本語で問い合わせて言語が通じるのかも不明です。
ではいつものように順番に見ていきましょう。
運営会社について調べてみた
所在地
住所はThon Tan Tien, Xa Minh Tan, Huyen Phu Xuyen, Thanh pho Ha Noi, Viet Namとなっています。
番地の記載がないため、検索してもこんなに広い範囲で出てきてしまいます
料金・支払情報・決済代行会社
1pt=10円で、料金は以下のとおりです。
え、全部無料なの!?
無料ならわざわざポイント制を取る必要あるんだろうか…?
無料のはずなのに、ポイント購入ページがきちんとありました。
支払い方法はこんな感じになってます。
クレジットカード決済 | 決済代行会社:オーバーシーズ株式会社(記事掲載時点、利用不可) |
コンビニ決済 | 決済代行会社:オーバーシーズ株式会社(記事掲載時点、利用不可) 決済代行会社:TECHCOIN(記事掲載時点、利用可) |
オーバーシーズ株式会社をとおした決済は、いずれも利用できないということなので、実質コンビニ決済でしかポイントを購入できないようですね。
コンビニ決済で利用できる電子マネーは、ネットライドキャッシュのみになっています。
これがないとサイトにお金を払ったっていう主張ができなかったり(これが利用証明になるよ)、とにかく大事なものだから絶対に捨てないように!!明細はとにかく取っておこう!
サーバー・ドメイン
サーバー運営組織 | MAINT-AP-HKISL |
IPアドレス | 202.74.3.226 |
国 | 香港 |
ドメイン作成日 | 2021-07-16 |
登録者情報 | Koichi Tanaka |
ドメインを調べてみると、Koichi Tanakaさんが個人で登録しているという情報になっていました。
特定商取引法に基づく表記上には記載がない人物です。
その他の情報は以下のとおりです。
ドメイン登録者住所 | 東京都渋谷区宇田川町6-15 ※部屋番号不明 |
ドメイン登録者電話番号 | +81.352466321 |
ドメイン登録者メールアドレス | [email protected] |
電話番号は固定番号のようですが、検索しても特にヒットはしませんでした。
実態はどう?
こちらのサイトもいくつかのサイトと同様で、知らないうちにサイトへ登録されていたようです。
「急いで確認するように」といった内容のメールが来たので開いてみるとここにたどり着きました。マイページができているうえ、ポイントまで付与されている状態です。
※この記事をご覧になってくれている皆さんは、緊急性を訴えるメールやメッセージが届いていても、見覚えのない送信元の場合は、むやみに開かないでくださいね!
トップページでひときわ目につくこちらの案内。
クリックしてみると…
こんなかわいい子達とお友達になるだけで、9,900万円のお礼に加え100万円分のポイントが無料でもらえるようです!
他にも、こんなメッセージが届いていました。
いや、このサイトってお金かかるっけ!?
先ほど紹介した料金案内では、消費ポイント一覧のなかはすべて無料になっていましたよね?
事務局からのお知らせ内に「『めいとさつき』様が全額費用負担されておりますので」ってあるけど、これは何の費用負担なんでしょうか?
利用規約の中で有料サービスに関する項目を見つけましたので、気になった部分とあわせて抜粋します。
サイトの中を探してようやく見つけたのがこれ。
小さくて見づらいですが、
第19条(有料サービスの利用)
1.ユーザは、有料サービス利用の対価として、弊社が別途定める方法によりWEBポイントを使用することで、有料サービスを利用することができるものとします。
と書いてあります。
それなら、料金案内のページで一緒に載せるなり、サービス内容について別途でページを設けるなりしてほしいと思っちゃう。
料金案内には載せられない隠しオプションみたいなものなんでしょうか?w
もちろんどんなサービスか気になるので念のためサイト内を再度確認しましたが、何も見つかりませんでした。やましいことがないなら隠す必要なんてないですよね?
あと、利用規約第17条の赤枠にあるように「会員間による金銭のやり取りをする行為」はきちんと禁止されています。
もはやこういうサイトあるあるですが、やっぱりこれにもサイト運営側が積極的に介入していますね!
事務局からのお知らせだけではなく、「『未換金者』対応受付」からもメッセージが届きました。メッセージ内に【換金】という言葉がでてきてます。
これまでの経験上、ここまできたらさすがにもう有料サービスが何なのか察してしまいますwつまり、換金したいならお金を払えってことですね。
言いたい放題の私的感想
WEBは報酬金・譲渡金渡します系の詐欺サイトと思われます。
サイト内で禁止している会員間の金銭やり取りを運営自らが積極的に煽っていたり、謝礼として報酬を受け取ってくださいといわれている身のこちらにお金を支払わせようとしたり、突っ込みどころ満載です。
運営会社の住所が曖昧な点ですが、特定商取引法ではサイトに掲載する項目が定められています。表記事項に漏れがある、もしくは誤りがあった場合には、特定商取引法に基づく表記違反とみなされるおそれがあります。違反とみなされた事業者は、行政処分及び罰則の対象となります。
個人的には、めいちゃんとさつきちゃんはかわいいし、お友達になれたら楽しいだろうと思うけど、たとえお金を支払ったところで無事に換金できるわけがないと思います。できるなら私はあの辛い経験をしていませんw(知る人ぞ知る課金地獄の日々…泣)
こういった得体の知れないサイトを通して簡単に大金が手に入るなら、日本全国みんなお金持ちだよ。
結果的に探している内容は見当たらなかったのですが、有料サービスについて調べているとヘルプページにもポイントと料金に関する項目がありました。
ポイントの購入方法ですが、こっちを見ると銀行振込が含まれていてコンビニ決済は含まれていないです。
どっちのページを更新していないのかはわかりませんが、サイト内で言っていることがバラバラ!
何かあっても、こんなところに問い合わせたところでまともな答えが返ってくるとは思えません。(そもそも受付時間も言語も、日本に合わせていいのかもわからない)話がだいぶ前に戻ってしまいますが、住所も番地の記載がなかったですし…。
なぜ隠す必要があるのでしょうか?正々堂々と運営を行えるサイトじゃないからだと思わざるを得ないです。
不安な方へ
課金してしまい不安なので相談したい、返金相談したい、という方はこれ以上被害が大きくなる前にまずは専門家に相談してみてください!
自治体や警察などからも、支援金や当選金詐欺への注意喚起がされています。スマホやパソコンに届くメールもひたすら拒否しちゃってください。